え、車載カメラの映像使おうと思ったらmicroSD死んでた。
SSTR前に気付けて良かった。
9月28.29日に「最近ソロキャン行ってないな…」と思ったのでキャンプへ。
前も行ったことのあるかつらでいいでしょ、と荷造りして13時ごろ出発。
16時過ぎに到着。
いや、前回と同じく月曜日に行ったんだけど12.3組ぐらいいたぞ。
土日とか難民キャンプになりそう。
そういえば道の駅かつらのふれあいキャンプ場はコロナ対策で2020年7月1日まで閉鎖されていた。外出自粛制限解除後やばかったんやろなぁ…
設営終了後、近所のスーパーへ買い出しへ。
道の駅で薪を買ったんだけど針金でくくられているようなものはちょっと量が多い+長いように感じたので袋入りの木っ端セットを2つ購入。
結論から言うと燃やし続けるんならあともう一袋あってよかったな。
割った。割れないぐらい太いのどうすんだよ…
着火剤凄いわ。ファイアスターターで燃したティッシュに近づけただけで燃えるわ。
B6君には荷が重いけどまぁなんとかなるやろ精神。
そんなことより酒とつまみや!薪がデカすぎるので網が使えない、そのため
薪直乗せスタイル。
冷凍されたレンチン用の焼き鳥だったのでしっかり焼かないと中が凍ったまま、中まで焼くと黒焦げになるジレンマ。次は総菜コーナーから探そう。
ちょっとぼけているけど焚き火状態の拠点。映っていないけど2Lペットの水で防火対策とする。
焼き鳥のあとはソーセージを炙っていたんだけどなんか主食っぽいの欲しい。
ということで朝食兼用でピザトースト買った。こいつも直火。焼け跡がセクシー。
酒を飲みつつ鎮火を待つ芋虫。(目を凝らすと酒が映っている)
めっちゃ月がキレイだった。
鎮火した後トイレに行ったんだけどヘッドライト要らないぐらい明るかった。
荷物を軒下(?)に入れて就寝。
起床。焚き火を起こすと撤収が面倒なのでバーナーでトーストを炙る。
朝の冷える中啜るコーンポタージュスープがめちゃうまだった。
撤収。
そういや最近のキャンプブームのせいか道の駅にごみを捨てる人が増えたのか注意書きが大きくなっていたぞ。
帰宅途中、道の駅もてぎにてストロベリーソフトを食べる。
今回のキャンプでわかったのはB6君で大きいサイズの薪は節度を持てば燃せるけど灰が落ちるからA4ぐらいの金属製のトレーが要るな。
朝起きたら結構な量が落ちていたので葉っぱですくう作業が手間だった。
こんな感じ。